患者さんとご家族を繋ぐオンライン面会の反響とは?
2021.2.17

新型コロナウイルス対策の一環で飯田病院が新たに始めた「オンライン面会」。
どういった試みなのか、ご担当の秋山さんにインタビューしました。
-飯田病院では昨年5月より、コロナ禍における面会謝絶への対策として、「LINE公式アカウント」の活用をスタートさせました。
アカウントを通じ、ご家族向けに患者さんの過ごし方や近況報告を発信し続けています。
LINEを通して患者ご家族と交流を深めていく中で、さらにオンラインでの面会まで出来るように体制を整えたと伺いましたので、
是非詳しくお聞かせください。
無料で提供されている日程調整サービスのTimeRexと自動連携されるZoomを活用し、
患者ご家族がオンラインで患者さんの状況を見ることができる体制を作りました。
-具体的にはどんな仕組みなんでしょうか?
とてもシンプルです。
飯田病院LINE公式からオンライン面会の希望日程を指定してもらいます。
日程調整にはTimeRexというサービスを活用し、
患者ご家族が日程を選択すると連携するグーグルカレンダーにスケジュールが入り、ZoomのURLが発行されます。

実際にオンラインで動画を繋ぐ際には現場の看護師の協力が不可欠なため、
スケジュールが問題ないか確認して、厳しければLINEで再調整という具合です。
患者ご家族には今までも患者さんの様子を動画でお届けするなど、
飯田病院LINE公式を通して様々なコミュニケーションを行なっておりますので、今回のオンライン面会も皆さんスムーズに活用頂けました。
-全て無料サービスを連携して実現しているのはすごいですね!
実際に始められてみて反響はいかがですか?
思った以上に喜びの声を頂けて驚いています。
県外や海外にいて、もともとめったに面会に来ることができないご家族からのお礼の言葉や、
面会謝絶で不安だったがオンラインで様子を見ることができて安心できたなど様々なお声を頂いております。
また、オンライン面会中にドクターの回診も行なってます。
主治医からご家族に病状の説明を動画を通じリアルタイムでやりとりすることで、より安心感を感じて頂ければと思ってます。
せっかくなので、ご家族の皆様から頂いたお言葉の一部などご紹介させていただきます。
-これだけ多くの感謝の言葉を頂けるのは嬉しいことですね!
オンライン面会だけではなく撮影されてお送りしている動画の反響も大きいですね。
はい、本当に励みになります。
当院の現場職員も感謝のお言葉を頂くことで、厳しい環境下での仕事における力やモチベーションを頂くことが出来ました。
送っている動画も喜んでもらえて、こちらも頑張ろうという気にさせてもらえます。
動画撮影から編集まで外注ではなく自分たちで行なっているため、最初はとても苦労しました。
-動画編集まで自分たちでやっているのですか!?
外注ではなく、時間をかけてあえて自分たちでやっているのは何か理由があるのですか?
当院の風土ですが、やれることはまず自分たちでやろうという意識があります。
特に患者さんに関しては、私たちが一番分かっているので手間だからといきなり外部に依頼するのは違うだろうという考えのもとです。
自分たちで作っているからこそ、ご家族とのコミュニケーションも取りやすいですし。
気づいたら新たなスキルも取得できてますので、やはり何事もまずは自分たちで手を動かしてみるべきですね(笑)。
-素晴らしい考え方ですね。
まずは自分たちでやれることをやっていく。
この考えが、飯田病院が新しい取り組みを次々に行なっていける原動力になっているのですね。
はい、引き続き患者さん、またご家族に喜ばれるサービスを積極的に行なっていきたいと考えております。
特にこのようなご時世なので、非対面型のオンラインで行えることを検討しております。